ユーザ用ツール

サイト用ツール


aws:backup:index.html

AWS Backupで、EC2やEFSなどをバックアップ

AWS Backupとは

バックアップ対象

  • EC2
  • EBS
  • EFS
  • RDS
  • Aurora

リストア

AWS Backupのリストアで新規にインスタンス作成

AWS Backupの「保護されたリソース」からEC2を選択し、そのイメージを使って、EC2インスタンスを新規に作る方法

  • IPが変わってしまいます。
スナップショットからのリカバリで、ルートボリュームEBSの差しかえ
  • IPが変わりません


バックアップ手順

バックアッププラン

バックアッププラン名 1つのバックアッププランの中に複数のバックアップルールを作成できます。
バックアップルール名
バックアップボールト Default バックアップの保存先
暗号化キーの使い分けやアクセスポリシーによる制御を行いたい場合に分割する
バックアップ頻度 毎日
バックアップウィンドウ バックアップウィンドウをカスタマイズ
開始時間 1:00 JST
内から始める 1時間
次の時間以内に完了 2時間
ポイント・イン・タイム・リカバリ ON/Off 継続的なバックアップでは、選択した特定の時刻
(1 秒単位で指定でき、最大 35 日前まで) に巻き戻すことによって、
AWS Backup でサポートされているリソースを復元できます。
Aurora, RDS, S3, および SAP HANA on Amazon EC2 リソースで使用できます。


リソースの割り当て

割り当て単位 リソースID
リソースタイプ EC2
インスタンスID


リストア手順

AWS Backupのリストアで、新規にインスタンス作成

  • AWS Backup画面で、バックアップ済みのインスタンスIDを指定
  • 復旧ポイントを指定
  • EC2インスタンス設定


スナップショットからのリカバリで、ルートボリュームEBSの差しかえ

  • 「スナップショット」からリストア対象のスナップショットを選択し、アクションの「ボリューム作成」
    • アベイラビリティーゾーンに注意してください。
  • EC2インスタンスを停止
  • 元のEBSボリュームをデタッチ
  • 新しく作成したEBSボリュームをアタッチ
    • デバイスにルートボリュームを指定してください(Linuxであれば、/dev/xvda)
aws/backup/index.html.txt · 最終更新: 2023/09/23 02:04 by kurihara

ページ用ツール